歯みがきが楽しくなるおすすめ絵本|効果的な活用アイディアも紹介

この記事にはPR広告が含まれています。

お子さんの毎日の歯みがき、しっかりできていますか。

歯を磨こうとすると、「いやだー!!!!!」と口を閉じるお子さんをなだめながらの歯磨きは、大変。

歯磨きは大事だ…とわかってはいても、嫌がられてばかりだと、大人も疲れてしまいますよね。

歯磨き、しっかりやらせてほしい。

特にイヤイヤ期は、歯磨きをするのがゆううつでした。

でも、歯磨きの絵本を読んで楽しい雰囲気をつくると、歯磨きタイムが以前よりすんなり進むように…。

今では、少し(!?)楽しめるようになっています。

この記事では、実際に読んでみて、歯磨きの時間に活用しやすかった絵本を紹介します。

お気に入りの本が、見つかるとうれしいな。
目次

はみがきが楽しくなるおすすめ絵本を紹介

ノンタン はみがきはーみー

ノンタンが、イイイのイーして、はみがきはーみー。

引用:『ノンタンはみがきはーみー』キヨノサチコ

赤ちゃん版ノンタンは、シンプルな絵に、リズムのよい文章でかかれています。

ノンタンやお友だちが「イー」とする顔がくり返しでてきて、歯みがきの口の形をまねすることができます。

歯が生え始めたばかりの赤ちゃんへの絵本としておすすめです。

絵本活用アイディア

  • 「イイイのイー」と、お子さんと一緒にノンタンの顔まねをしてみる。
  • 「イイイのイーして。」とリクエストして、歯を見せてもらう。
  • 「ノンタンといっしょに歯みがきしよう。」と誘って、ページを見ながら歯みがきする。

はみがきあそび

シャカシャカシャカ、ゴシゴシゴシ、シュッシュッシュッなど歯みがきの楽しい音がたくさん出てきます。

めくるたびに主人公のゆうちゃんや動物たちが歯みがきをするしかけ絵本になっているのも楽しいところ。

歯みがきのあとのうがいなど一連の動作が絵本になっているので、一緒に歯みがきができちゃいます。

絵本活用アイディア

  • 絵本を磨く真似をして、子どもの興味を引く。
  • 子どもの歯を磨きながら、お話をするとすんなり磨かせてくれるかも。

はみがきれっしゃ しゅっぱつしんこう

歯みがきが嫌いな主人公たっくんのお口の中に「はみがきれっしゃ」がやってきます。

列車が進む「シュッシュッシュッ」という音に合わせて、歯まで「シュッシュッシュッ」ときれいに磨かれていきます。

乗り物が好きなお子さんにはたまらない1冊です。

絵本活用アイディア

  • 歯ブラシを列車に見立てて、お口に入れる。
  • 「シュッシュッシュッ」と列車の効果音を入れながら、磨く。
  • 「次は~奥歯~右~」など、車掌さん風の実況中継をするのも楽しい。

わにさんどきっ はいしゃさんどきっ

はいしゃさんが怖いわにさんと、わにさんが怖いはいしゃさんのお話。

はいしゃさんとわにさんの気持ちのくり返しで進んでいくシュールな絵本なのですが、読めば読むほど味が出てくるお話です。

最後のセリフは、「だから、はみがきはみがき」

お話の後に、自然と歯みがきに誘うことができます。

歯みがきが大きなテーマになっている絵本ではありませんが、うちの子どもが大好きな本で、歯みがき前によく読んでいました。

絵本活用アイディア

  • 「こわいなあ」、「でも、がんばるぞ!」など、絵本のセリフで歯みがきの流れをつくる。
  • 「歯みがきしなかったら、わにさん虫歯になって『いたい!』って言ってたね。」と歯みがきしないとどうなるか伝える。

ハブラシくん

持ち主のさとしくんが歯みがきをさぼるので、家出をしたハブラシくんの物語です。

関西弁を話すハブラシくんが、すべりだいをしたり、お菓子を食べたり…オチもあってくすっと笑える絵本です。

ハブラシくんとさとしくんのやり取りを見ると、自分のハブラシが今より少し愛しく感じるかもしれません(笑)

絵本活用アイディア

  • お子さんのハブラシになったつもりで、声をかける。
  • 持ち主のハブラシによって、キャラを変えるとおもしろい。
3歳になった今は、ハブラシくん作戦が多いです。「ねぇねぇハブラシくん」と娘も話しかけてくれます(笑)

歯のことを学べる絵本を紹介

なぜ、歯が大事なのかがわかると、歯みがきをやろうという気持ちも出てきます。

ここでは、歯について学べる絵本を紹介します。
少しお話が長いので、読み聞かせに慣れている子向きの絵本だよ。

はははのはなし

  • 歯のはたらきは何?
  • どうして虫歯になるの?

子どもの疑問にわかりやすく答えてくれる絵本です。

といかけと答えがある展開で、子どもたちの好奇心をくすぐってくれます。

中身は文章多めでむし歯ができる仕組みやむし歯があるとどうなるのかを伝えてくれています

3歳児には難しいかなと思ったけれど、導入が笑い声から入るところや話し言葉での進行で親しみを覚えるのか、子どもから読んで読んでとリピート率が高く、そのうちハミガキ嫌いがなおっておりました

ハミガキして欲しくていくつか絵本を揃えましたが、この本が1番効果がありました

引用:アマゾンカスタマーレビュー

いーはとあーは

歯は、口だけでなく、身体と心の健康にも大きな影響を及ぼす、大切なもの

そんなことを、ユーモアたっぷりの絵と文章で伝えてくれる絵本です。

1997年こどものとも年少版のハードカバー化。

つい最近、保育園で一人歯磨きが始まった年少のうちの子にぴったりの内容でした!

「虫歯になると痛いよ」とか「そのうち歯が抜け変わるよ」と言っても、具体的に子どもはイメージできないと思うんです。漠然とはわかるけど…。

でもこれはとんでもない激痛に襲われる事実とか(笑)、抜け変わる過程を丁寧に描いているのでとてもわかりやすく理解することができたようです。

お友達同士、大人と子ども同士で歯の見せあいっこするのはいいですね。

歯磨きをやる気にさせる絵本。とても良いです!

引用:アマゾンカスタマーレビュー (amazon.co.jp)
著者のやぎゅうげんいちろうさんは、他にも体のことに関する絵本をたくさん出されていて、シリーズで読むのもおもしろいですよ。

まとめ:絵本の力で歯磨きタイムを楽しく

子どもにとって、めんどくさかったり、少し怖かったりする歯みがきの時間。

絵本を読むことで、歯みがきに楽しいイメージをもたせたり、歯の大切さを伝えたりすることができます。

絵本の力とお家の人の楽しい雰囲気づくりで、お子さんが歯磨きタイムを少しでも好きになってくれるといいですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ゆとりのある人になるのが目標。
頭に乗っているのは、ゆトリさんです。

コメント

コメントする

目次