
当ブログにお越しいただき、ありがとうございます。

このページでは、当ブログ「ゆとりさんち」と運営者のことについてお伝えしていきます。
目次
いののプロフィール
ゆとり世代、2018年生まれ、2020年生まれの子どもがいます。

いのの特長3つ
- 教育系の人
- オタク気質
- シンプルライフが目標
教育系の免許・資格ホルダー
学生時代から子どもが好きで、教育系の免許や資格をたくさんもっています。
- 小学校教員免許
- 幼稚園教員免許
- 児童英語インストラクター資格
- 知育レクインストラクター資格
- チャイルド・コーチング資格

教育や育児に関する本もよく読みます。勉強は好きなタイプです。
子育てでは、ゆるく知育やおうち英語を実践中。子どもには、たくさん遊ぶ中で好きなものを見つけたり、生きる力をつけたりしてほしいと思っています。
教育方針は、「よく遊び、よく学べ」です。
オタク気質
ハマるととことんなオタク気質です。さらに、ミーハーなので、好きなものは多めです。
その中でも、私の人生に大きな影響を与えているのが次の3つ。
- コナンくん
- ディズニー
- ジャニーズ


Episode1:名探偵コナン
コナンくんは、小学生のときに新一に恋したことがきっかけで好きになりました。
蘭姉ちゃんに憧れてある武道(空手じゃない)をずっと続けていたのですが、大学の部活で今の夫に出会って結婚。

Episode2:ディズニー映画
もともとディズニーは好きでしたが、中学生のころ夢にピーターパンが出てきたことで、ディズニー映画にはまりました。
受験生のときには、リスニング対策という名目で毎日ディズニーの映画鑑賞。英語=ディズニーのイメージのまま親になり、今では幼児英語教材のディズニー英語システムのユーザーです。

Episode3:ジャニーズ
ジャニーズ好きは、大学時代まで周囲には秘密でした。
しかし、社会人になってから始めたアメブロでお友だちができ、DVD鑑賞会、本人不在の誕生会、聖地巡礼とあらゆる推し活を楽しむように(笑)
この経験のおかげで、ブログ=楽しいという概念ができて、このブログの開設に至りました。

シンプルライフが目標
好きなことは何でもやりたいタイプで、たくさんの予定を入れて過ごす中で、「ゆとりのある人になりたい」と思うことが増えました。

バタバタしていても、子どもがいても、帰る場所である家はすっきりした空間にしていたいと思っています。

実際は、すっきり暮らしたい理想とすぐ散らかる現実の間を行き来する毎日です。
当ブログ「ゆとりさんち」について

ブログを始めたきっかけ
- 次女を妊娠して、育休をとることになった
- ワードプレスを夫に勧められた
- 「ブログ=楽しい」のイメージで即行動
ブログを始めたのは、2人目の子どもを妊娠したことがきっかけです。育休中にできることを考えているときに、夫に冗談っぽく「ブログしたら?」と勧められました。
アメブロで推しへの愛を語った経験しかなかったのですが、ブログにはいい思い出がたくさんあったので、急にブログしたい気持ちが発動。

ブログにこめた想い
当ブログのテーマは、「自分と家族の小さな幸せ」です。
家族も自分も楽しい毎日を過ごしていくために、心のゆとりのある暮らしをしたいという想いを込めました。
ブログの発信テーマについて
- 子育て
- おうち英語
- 整うくらし
- 自分の時間
以上のようなテーマを発信していきます。
子育て
そんな私が子育てで大切にしたいことは、子どもがよく遊び、たくさん経験すること。
- 手軽な知育遊びの紹介
- よかった教材やおもちゃの紹介
- 心に残った絵本の記録
実際に経験したことや、教育について学んできたことをもとに発信していきます。
おうち英語
2018年11月(長女:生後半年)から、DWEユーザーとして、おうち英語に取り組んでいます。いろいろな教材をかじりながら、ゆるゆるとしたペースで実践中。
- DWEユーザーの生の声
- おうち英語の取り組み
- 補助教材に使った商品のレビュー
親が英語を話せなくても、子どもに英語力は身につくのでしょうか?等身大のおうち英語の情報をお届けします。
整うくらし
心のゆとりをもつために、片付けや掃除の時間を大切にしています。
ばえなくても自然と整うくらしを目指して、子ども用品の収納や片付けについて紹介します。

自分の時間
ブログのテーマ「自分と家族の小さな幸せ」にちなんで、自分の興味のあることをざっくばらんに記事にしていきます。
資格取得の情報から心に残ったドラマの話まで、好きなことを語るカテゴリーです。
おわりに
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
当ブログの中に、読者のみなさんの目に留まるものが何か一つでもあればうれしいです。
