書くこと– tag –
-
2023年・30代主婦のやりたいことリスト100
この記事では、2023年のやりたいことリストを公開しています。 私が初めてやりたいことリストをつくったのは、2022年。 今の自分がやりたいことがわかりやすい具体的な行動につなげやすいふり返って充実感を味わえるなど いろいろなメリットを感じられまし... -
やりたいことリスト100|つくり方・項目づくりのコツ・メリットを紹介
2021年の始めになにげなく手帳に書いていたことが年末に叶っていたのをきっかけに、2022年からやりたいことを100個リストにするようになりました。 もともとは、ロバート・ハリスさんの「人生の100のリスト」という書籍から広まったものと言われていますが... -
毎日日記を書く理由は?|連用日記の選び方のポイントと十年一昔日記のレビュー
日記を書く習慣がない場合、日記って役に立つ?毎日書く時間をとるなら他のことをしたい…など、毎日日記をつける目的がわからなくなることってありませんか? かくいう私も、日記は20年以上つけていますが、継続できずに書かなくなった経験が何度もありま... -
手帳に何を書く?「手帳で夢をかなえる全技術」を読んで自分らしい手帳の使い方を見直してみた
2022年も3か月が過ぎて、新年度が始まろうとしています。 今年は手帳をしっかり使いたいこなしたい!と思っていましたが、気づけば空白のページが増える毎日。 自分なりの活用方法を考えるために、手帳術の本を読んでみました。 今回読んだのは、日本手帳... -
日記に何を書く?|5年間日記を続けて感じた効果と続けるコツを紹介
日々の記録を残す手段の一つである日記。 その中でも連用日記とは、1ページに数年分の記入欄が設定されていて、「前の年のことを見ながら記入できる」のが特長のものです。 3年、5年、10年といろいろなタイプの連用日記がありますが、私は、2017年1月1日~... -
2022年・30代主婦のやりたいことリスト100
2022年が始まり、あっという間に1週間が過ぎましたね。 年末に2021年をふり返ったときに、特に意識はしていなかったのですが、1年前に手帳に書いていた3つの目標がすべて達成できそうな状況になっていることに気づきました。 目標を紙に書き出すって効果バ... -
ブログが書けない3つの理由|ブログ開設1周年♪続けるために大切にしたいこと
当ブログ「ゆとりさんち」の運営を始めて1年が経ちました。 ブログ1周年という記念すべき記事なのですが、タイトルは「ブログが書けない3つの理由」。 というのも、私はこの1年、何度もブログ運営に悩み、何回も記事を書く手を止めてきました。 この記事で... -
オトナの勉強手帳 「Study + Diary」レビュー|見やすいフォーマットで楽しく目標管理◎
手帳を新しく迎える時期になりました。新しい年の手帳が並び始めると、なんだかわくわくしてしまいますよね。 これまでにいろいろな手帳を試してきましたが、1冊の手帳を使い倒した!という経験はまだありません。 そんな私ですが、書店である手帳にひとめ...
1